2012年3月30日金曜日

鉢植えからも春を感じました

 最近は気温が上がってきたので、鉢植えのビオラが元気になってきました。冬の間は寒さに負けて縮こまっていましたが、ここ2,3日で急に元気を取り戻してくれたようで嬉しい限りです。
 確かもう1ヶ月くらいは花が咲くと記憶していますので、今後も楽しみです。



 こちらの鉢は寒さで枯れてしまった一株を取り除いて部分的リニューアルをしました。手前の可憐なピンクの花を付けている二株が新顔です。植え替える時によく見たら普通の土ではなく、鹿沼土のようなものに植えられていましたので、水はけが良い条件を好むのかもしれません。普通の土に植えてしまったので、しばらくは様子を見ます。

2012年3月28日水曜日

じゃがいも色

昨日、仕事から帰宅すると5歳の娘が絵の具で遊んでいました。何の絵を描くわけでもなく、ただ漫然と気の向くまま絵の具を片っ端から塗りたくっているだけですので、当然ご覧のような色彩となっています。しかも絵筆で同じ場所を何度もなぞっていますから、紙の繊維が分離して消しゴムのカスみたいに浮き上がってきてもいます。あまりにも無秩序に多くの色が混ざっていましたので聞いてみました。


私「それは何色になったのかな?」
娘「じゃがいも色だよ!」


 じゃがいも色、というのは初めて聞きました。子供の感性に思わず吹き出してしまった一幕でした。

2012年3月26日月曜日

患者さん来院数

 今年に入ってから、以前と違ってだいぶ口コミで来てくださる方が増えました。ここへ来てようやく私達の対応の成果が出始めたようで、まずは一安心しました。ですが、それは裏を返せば口コミで期待して来てくださる方はすでにハードルが高いということで、今まで以上の努力が要求されます。もちろん、日常の臨床の中でもう少し良い対応の仕方があるのではないか?という思いは頭の隅にあります。まだまだ利用する方の立場に立っていないのかもしれません。仕事への打ち込み具合が足りない、ということになるのでしょうか。なにはともあれ、私達を頼ってくださる方がいる、というのは有難い限りです。人間、何に対しても常に感謝の気持ちを忘れてはいけない、と最近はそのように思います。思うだけでなくこの気持ちが完全に自分の身につけばどれほど良いことでしょう。まだまだ修行が足りませんね。

2012年3月25日日曜日

福島県の名産名所

 まだ磐越道が無料ですので、またもや福島に家族で小旅行をしてきました。
 こちらはJA伊達みらいで製造している、「桃の恵み」です。ご覧の通り果汁100%でして、飲み味もすっきりしています。できれば350mlくらいは飲みたい感じがしました。
 ネットで検索してみると、こちらの農協観光さんのHPでも箱売りしているようです。



  は有名店、会津若松市、芦ノ牧温泉近駅前、牛乳屋食堂です。以前から気になっていましたが、今回ようやく初体験となりました。醤油ラーメンは煮干しメインの出汁でしょうか、透き通った感じのあっさりとしたスープが印象的でした。会津若松名物であるソースカツ丼も肉が軟らかく、正統派でした。同市内にはソースカツ丼を出す店として、むらい、しおえ、若松食堂、等々ありますが、全く引けを取っていません。   いずれまた訪れた折には別メニューにチャレンジしたいです。



こちらは、芦ノ牧温泉、「大川荘」です。入浴だけの利用でしたが、露天風呂がなかなか凝っています。段々畑のように、湯船が3段に設置されていて、それぞれの湯船には別々にお湯が供給されています。
 たまたま雪がちらついていましたので、思いがけず雪見風呂となりました。また、渓流に面していますので雪代の出た沢の流れを見下ろしながら、谷沿いに降りしきる雪を眺めながらの風流な入浴となりました。
 風呂から上がると、建物のロビーでは三味線の生演奏をやっており、滅多に聞く機会がないのでしばし聞き入っていました。家内と娘の風呂を上がるのを待つ間、三味線をBGMに地方紙に目を通していました。
 今回もこのような時間を過ごせたことに感謝です。


 磐越道や東北道の土日無料措置は3月いっぱいで終了しますが、無料だからこそ東北地方への観光客が増える、というケースは多いはずです。国民が暗くならずにお金を使えるような環境を作るのが政府の役目のような気もします。私であれば当分は土日無料措置を続けて少しでもお金の流れをよくします。ゼロ金利にするよりはマシではないでしょうか。そもそも、国内に高速道路を造るにあたって、将来的には無料になるはずだったのが、いつの間にか当初の予定がすっかり変わってしまっているのも変な話です。

2012年3月24日土曜日

被災地、宮城、松島

 今週火曜3/20は休診日でしたので、松島・仙台に行ってきました。主な目的地は幼いわが子達のために、水族館のマリンピア松島と仙台市内のポケモンセンターです。マリンピア松島は湾に面した立地ですので、津波の被害も相当のようでした。通常通りの営業をしていましたが、入り込んだヘドロの清掃、浸水したポンプの修理など、被災直後の作業の写真も展示してありました。
 また、松島湾の海沿いにある観光用歩道の一部となっていた橋も破壊されたまま残っており、そのエネルギーはここでもうかがい知れました。
 浜焼きを売っている店のご主人と少々話をしましたが、全体の観光客自体はまだまだ少ないそうです。そんな中でも震災を無かったものとして、忘れられるように、来てくれたお客さんを楽しませるのが観光業に携わる者の役目だ、力強く語っていたのが非常に印象的でした。

2012年3月22日木曜日

オーディオブック その後

 3.20のログの通り、現在「ロジカル・シンキング」を聞いています。想像していたよりはとっつきやすく理解もしやすかったので、気負っていた分ほっとしています。


 アマゾンで書評を見てみましたが、書籍中にある例題に模範回答がない、という不平がありましたが、個人的にはこれには疑問を感じます。そもそも、日常直面する答えのない問題に対処するための手段としての論理的思考なわけですから、答えは自分で探すものではないでしょうか。 慣れないうちは確かに大変です。しかし、書籍に掲載された問題の解答がない!などと言っていたのでは、何のために本書を読むのか、本末転倒です。偏差値教育の弊害の一つのように思います。

勉強会

 先程、月一回の勉強&その後の懇親会から帰ってきました。皆の一生懸命な姿を見て、一生懸命やることの素晴らしさを感じるとともに、自分の使命についても考えさせられました。要はまだまだ足りない、ということに改めて直面したわけですが、こればかりは焦っても仕方はないものの、のんびりと構えているわけにもいかないことです。あくまでも自分の人生ですので、人と比較するのではなく良い刺激をもらい、なおかつ自分のなすべきことをしっかりと見つめていきたいものです。

2012年3月20日火曜日

オーディオブック

 人生で初のオーディオブックをFeBeというサイトにて購入しました。オーディオブックを手に入れる方法、サイトは他にもあるようですが、実際に品揃えを見るとあまり最新刊はありません。書籍を音声化しますから権利の問題、時間的問題が大きいのでしょう。さすがに200万部以上も売れた「もしドラ」はオーディオブックになっていましたが、なかなかこちらの望むような書籍があるとは限らないのは仕方のないことなのかもしれません。なんとか痒いところに手が届くような手だてはないものか、とも思いますが、無いよりはマシということで、端末で聞けるだけ感謝すべきかもしれません。
 記念すべき初オーディオブックは、「ロジカル・シンキング」(照屋華子/岡田恵子、東洋経済新報社)です。以前から論理的な思考というものが身についていないように感じていましたので、いよいよチャレンジします。実際に論理的な思考法を身につけるには当分先のことになるでしょうが、今のこの時代にあって自分がなすべきことの一つであると確信しています。

2012年3月19日月曜日

没後30年

 今日は非常にマニアックな話題です。30年前の3月19日、アメリカで一人の若者が飛行機事故で亡くなりました。あるバンドのギタリストでした。
 未だに世界中から献花に墓参する人が後を絶ちません。それだけ多くの人を魅了したプレイをしていた証です。言いかえればそれだけ多くの人を喜ばせていたことにもなる訳です。
 私も、スタッフ共々、もっと努力をして多くの人に喜んでもらえるようになれば、どんなに素晴らしいことかと思います。
 ここ数日はアルバム”The Other Side of Ozzy Osbourne"に収録されている、”Mr. Crowly"を聞き続けています。最も好きなバージョンですし、最も好きな楽曲です
(画像の出典は忘れてしまいました。何年か前にネットで拾ってきたものであることを白状します。この画像をUPしてくださったどこかの誰かに感謝します

2012年3月16日金曜日

シクラメン


 油断したら花がクタクタになってしまいました。昨日、木曜が休診で、その前の水曜日の診療後には状態をチェックしていたのですが、結果としては水が足りなかったようです。毎日確認はしていましたが判断を誤ってしまいました。
 せっかく頑張って綺麗に咲いていてくれるのに、気の毒なことをしてしまったと反省しています。この花が当院に来てそろそろ2ヶ月経ちますが、調べたところそろそろ追肥の必要があるようです。目を楽しませてくれる分のせめてもの世話は欠かしたくないものです。

iPod touch


 巷では新しくiPadが発売になり騒がれているようですが、当方は漸くiPod touchを購入しました。以前から通勤の時間を利用して勉強したいと思っていました。1日を振り返ってみると通勤時間に限らず、隙間時間が結構ありますからここを利用してオーディオブックなどを聞く、というのが目論見となっています。
 目的はコンパクトに持ち歩く端末を使った耳からの学習ですから、iPadは対象外でした。当初この目的を果たすにはiPod nanoで十分のはずでしたが、自宅もWiFiですしついついネットも、などと欲が出てしまい、今回の機種に決定しました。あとはオーディオブックの購入のみです。裏面には刻印をしましたが、文面の出典はある曲の歌詞の一部ですが、要は勉強を続けるのだ、という自分自身へのメッセージとしました。
 また、iPod裏面の研磨は三条市の業者さんが請け負っているとのことで、世界のアップルにも認められる技術は素晴らしい限りです。このように世界を相手に商売できる企業、地域があれば国のばらまきに期待しなくても、地方が発展できる可能性は大きいのではないでしょうか。そんなことも感じました。

2012年3月15日木曜日

他喜力

 良い本に出会いました。自分を省みるに、ほとんど足りなかったものがここに書かれている、そんな感じがします。
 いままで、どれほどの人に喜びを与えてきたか?どれほど人の為に時間を割いてきたか?結局は大抵が利己的な欲求に基づくものでしかなかったように思います。この時期にこの本に出会えて良かったです。感謝と同時に、自分を変えられるいい機会が出来たことは幸せなことです。

福島県いわき市、被災地の今 その3(アクアマリンふくしま編)


 こちらは1年ぶりの訪問で、前回は震災のちょうど1ヶ月前でした。昨年7月に復活オープンを遂げ、私も漸くリピートできました。かれこれ4,5回は訪れています。併設されている人工の砂浜、「蛇の目ビーチ」は幼い子供を遊ばせるにはちょうど良いです。(確かこれは完成して半年くらいで被災したはずです)施設もよし、見せ方もよし、の水族館ですので、他にもリピーターは多いのではないでしょうか。
 実際に中に入ってみるとさすがに動物以外の魚介類は総入れ替えのようでした。些か寂しい感じの残る水槽もあったものの、ほぼ完全復活と言ったところでしょうか、喜ばしい限りです。ブログを拝見すると、スタッフの方々の苦労が分かります。


 建物周囲は震災の爪痕が残っていました。駐車場も地面が部分的に波打っていましたし、水族館と港の間のスペースは舗装を修理している途中でした。
 いずれにせよ、今後も折を見てリピートしていきたいです。今日現在、1年前の大地震の影響でいくつか大きな地震があり、今後にも不安が残りますが、人間だっていつまでも負けたままではいません。あくまでも自然の一部として生かされているにすぎませんが、きっちりと生活はしていくという強い意志を持っています。

2012年3月13日火曜日

福島県いわき市、被災地の今 その2(久ノ浜・亀屋編)

 何度かお世話になったことがある、割烹旅館亀屋さんの跡地です。画像正面、緑の建物の隣がそうです。すっかり何もなくなってしまい、海辺の堤防が丸見えです。




 玄関があったところです。もともと玄関扉の前に柱があり、その土台の石が2つ残っていますが、その石さえも衝撃で割れてしまっています。玄関入ってすぐのロビーの様子が辛うじて残っています。


 一階奥の廊下、その床は黒い玉石を敷きつめ、真ん中に木の輪切りを埋め込んだ作りになっていました。火災の影響で床に埋め込んだ木は燃えた痕跡があります。左側の細かいタイルは洗面台とトイレがあった場所です。廊下の奥、右には風呂場に通じる通路でした。









一階の風呂場跡です。当然この風呂も使わせてもらいました。
 向こうには再建されたお宮が見えます。









 一方で、集落の中を海岸線に平行して走るメインストリートの向かいを見ると、被害状況は大分変わってきます。通りを挟んで海側の家々は壊滅状態でしたが、通りの反対側は結構残っています。写真は通りを挟んだ亀屋の向かい、海と反対側の様子ですが、右側手前の家は失われているものの、その左側に写っている家や、後方の家は残っています。建物が残っていてもそれなりの浸水はあったことでしょうが、全壊している家は激減しています。

実際の津波のエネルギーは知る由もありませんが、海側の家々がかなり減らしたようです。



 そして同地区にある友人の歯科医院です。こちらは海岸線から200mもない立地ですが、集落の奥まったところですので、床上浸水(たしか)でヘドロが入り込んだものの、機材に大きな損害もなかったようで現在は診療できています。予約は往事の2/3くらいのアポイントが入っていることから、それなりに地域の方が戻っている事実の現れであり非常に結構なことです。
 本人の様子は以下の知人のブログで紹介されています。新聞に掲載されたようです。http://mypixy.exblog.jp/17296478/
 
 また、現在の所、Google地図で航空写真が、同じくストリートビューで街の様子が細かく確認できます。
「福島県いわき市久之浜町久ノ浜」で検索してみてください。


 今回の感想としましては、様々な問題はあるだろうけれども確実に復興に向かっており、そういった点では安心できました。

福島県いわき市、被災地の今 その1(久ノ浜編)



 先日宣言したとおり、福島県いわき市は久ノ浜を訪れましたので、現在の様子をアップします。現地の海岸からの様子を撮影しました。最新のカメラならパノラマで撮影できる機能もあるようですが、古典的手法で無理矢理繫げてみました。
 この地は何度か訪れたことがありますので、この状況を見るに言葉もありません。ただただ家の土台のみが残っているだけで心が痛みますが、お宮が再建されているのにはほっとしました。このように地域の神社があると、やはり心の支えになるのではないでしょうか。部外者の私ですら安心しました。

 集落の中心道路から海に抜ける小路には、天幕が張られ献花用の花が準備されていました。最初は花屋さんが来てくれているのかと思い、購入するつもりで近づくと、これらはすべて無料でした。さらに小路の両脇には鉢植えの花がずらりと並べられ、なんとこれらは献花に訪れた人たちに持ち帰ってもらうために用意されたものでした。子供にはお菓子のプレゼントに風船まで用意されている配慮です。手ぶらでのこのこと出かけていった我が身を恥じるばかりでした。これだけの花を用意したのは、被災された皆さんの思いや優しさであったり、心意気の表れではないでしょうか。


 
 

 海岸沿いには堤防に献花台が儲けられ、波打ち際にも多くの献花がされ、大勢の方が祈りを捧げていらっしゃいました。


 地域の中にはすでに新たに家を建てた方もあるようで、何件かきれいな家を見かけました。正直、頑張れ、と言うのは私は昔からあまり好きではありません。本人は本人なりに頑張っているのです。今までは「頑張れ」に代わるいい言葉が見つかりませんでしたが、最近は「今この瞬間を大事にしよう」がふさわしいと思っています。



2012年3月10日土曜日

東日本大震災

 早いもので、もう1年が過ぎようとしています。明日は休診日ですので、被災した地を見に行ってこようと思います。これまでずいぶんと悩みました。被害の様子をこの目でしっかりと見ておくべきとは感じていましたが、被災された方々のことを思うと単なる自己満足ではないのか?との思いがありました。
 後押しをしてくれたのは、とある雑誌の記事に被災された方のメッセージがあり、できるだけ多くの方に現状を見ておいて欲しい、といった要旨のことが書いてありました。ボランティアで行くならば何の逡巡もいらないことを考えると、些か恥ずかしくもあります。
 明日の予定としては、何度か行ったこともありなじみのあるいわき市の一部にお邪魔して、その後は昨年夏に見事復活した「アクアマリンふくしま」に行くつもりです。


ブログもついつい期間を空けてしまいました。